当ウェブサイトでは、お客様のニーズにあったより良いサービスを提供するため、クッキーを利用しています。
受け入れて閉じる 続きを読む
Ortho PLUSにログイン
  • オーソ・クリニカル・ダイアグノスティックス

  • ソリューション
    • 検査室のパフォーマンスに革新を

      エラーを減らしてスタッフの生産性とシステムパフォーマンスを最大化

    • 適切な予算管理

      検査室全体でコストを削減

    • 臨床報告値の品質向上

      信頼性ある検査結果から患者様のケアを向上

    • 検査室の人材不足を軽減

      限られたリソースと時間をより効率的に活用

    • または 製品およびサービスの閲覧
    • 免疫・生化学検査

    • ビトロス® XT7600

    • ビトロス® 5600Ⅱ

    • 生化学検査

    • ビトロス® XT3400

    • ビトロス® 4600

    • 免疫検査

    • ビトロス® 3600

    • ビトロス® ECiQ

    • または ソリューション別参照
    • オーソケア

      より多くの情報に基づいた意思決定を行うために必要なサポートを受ける

    • ラボの信頼性

      予測可能で信頼性の高い結果を患者に提供

    • ラボの最適化

      ValuMetrix™ チームで情報とワークフローのボトルネックを解消

    • トレーニングと教育

      ラボの運用効率を大幅に向上させる

    • または ソリューション別参照
    • ラボの自動化

    • ビトロス® オートメーション ソリューションズ

      オートメーション化により標準化されるワークフローについて詳しく知る

    • メニュー項目

    • ビトロス® 検査項目一覧

      ビトロス® 1台で最大100項目上の検査項目をカバーします

    • または ソリューション別参照
    • 全自動輸血検査

    • オーソ ビジョン® Max

    • オーソ ビジョン®

    • または ソリューション別参照
    • アッセイポートフォリオ

    • 試薬

      Ortho の信頼できるテストメニューの包括的な機能を活用

    • オルソセラ

      拡張表現型検査により多くのことを期待

    • ラボ管理

    • 直交接続

      ラボの生産性を次のレベルに引き上げる

    • または ソリューション別参照
    • 生化学・免疫検査

    • 免疫・生化学検査

      オーソの免疫・生化学検査ソリューションが、どのように信頼性ある測定結果を提供しているかご覧ください

    • 検査項目対応一覧、オートメーション化

      統合機による一元管理とオートメーション化はより効率的な検査業務に貢献いたします

    • 輸血検査

    • 輸血検査ポートフォリオ

      多様な検査機能を備えた輸血検査プラットフォームです

    • 輸血に関する情報ポータル

      他のご施設の考え方やテクニカル的な知識を得て、堅牢な輸血検査を実現させましょう

    • サポート

    • Ortho Care™

      患者ケアのサポートを提供します

    • または ソリューション別参照
  • オーソについて
    • オーソの取り組み

      患者さん、医療業界、環境への取り組みをご紹介します

    • オーソの歴史

      診断薬の分野において重要な技術的進歩の先駆者となった瞬間をご覧ください

    • キャリア

      オーソは優秀な人材を募集しています

    • 日本法人について

      詳細を読む

  • リソース
    • お知らせ&イベント

      お知らせやイベント情報を見る

    • トレーニング・各種セミナー

      詳細を読む

    • エクスペリエンスセンター

      詳細を読む

    • テクニカルドキュメント

      コントロールアッセイシートなどをダウンロードする

  • 連絡先

オーソ・クリニカル・ダイアグノスティックス

ホーム
検索を切り替え
検索
国・地域
  • Argentina
  • Australia
  • Belgium
  • Bolivia
  • Brazil
  • Canada
  • Canada - Français
  • Chile
  • China
  • Colombia
  • Costa Rica
  • Dominican Republic
  • Ecuador
  • El Salvador
  • France
  • Germany
  • Guatemala
  • Honduras
  • Hong Kong SAR
  • India
  • Italy
  • Japan
  • Mexico
  • Netherlands
  • New Zealand
  • Nicaragua
  • Panama
  • Peru
  • Puerto Rico
  • Scandinavia
  • South Korea
  • United Kingdom
  • Uruguay
  • Venezuela
  • ソリューション
  • オーソについて
  • リソース
  • 連絡先
  • オーソの取り組み
  • オーソの歴史
  • キャリア
  • 日本法人について
  • お知らせ&イベント
  • トレーニング・各種セミナー
  • エクスペリエンスセンター
  • テクニカルドキュメント
  • 検査室のパフォーマンスに革新を
  • 適切な予算管理
  • 臨床報告値の品質向上
  • 検査室の人材不足を軽減
  • または当社の製品とサービスを閲覧する
  • 免疫・生化学検査

  • ビトロス® XT7600
  • ビトロス® 5600Ⅱ
  • 生化学検査

  • ビトロス® XT3400
  • ビトロス® 4600
  • 免疫検査

  • ビトロス® 3600
  • ビトロス® ECiQ
  • ラボの自動化

  • ビトロス® オートメーション ソリューションズ
  • メニュー項目

  • ビトロス® 検査項目一覧
  • オーソ ビジョン® Max

  • オーソ ビジョン® Max
  • オーソ ビジョン®
  • オーソ ビジョン®

  • オーソ ビジョン® Max
  • オーソ ビジョン®
  • アッセイポートフォリオ

  • 試薬
  • オルソセラ
  • ラボ管理

  • 直交接続
  • 生化学・免疫検査

  • 免疫・生化学検査
  • 検査項目対応一覧、オートメーション化
  • 輸血検査

  • 輸血検査ポートフォリオ
  • 輸血に関する情報ポータル
  • サポート

  • Ortho Care™
Ortho PLUSにログイン
//cookie

(医療従事者向け)オーソ新型コロナウイルス抗体試薬製品情報

➤新型コロナウイルス感染症とは

新型コロナウイルス感染症とはWHO(世界保健機関)が命名したSARS Coronavirus 2(SARS-CoV-2)がもたらす疾患の和名で、海外ではCoronavirus 2019(COVID-19)と呼ばれています1)。日本では2020年2月1日より新型コロナウイルス感染症は指定感染症になっております2)。SARS-CoV-2はCOVID-19を引き起こすウイルスの名前で国際ウイルス分類委員会により、SARSコロナウイルスに遺伝子的に近いという理由から名付けられました3)。今回のSARS-CoV-2の出現より以前からコロナウイルスは存在しており、ヒトに感染するコロナウイルスはSARS-CoV-2を含めると7つ存在しております。コロナウイルスはヒトにとって、軽度の風邪の症状から、より重篤な風邪までさまざまな症状の疾患を引き起こすウイルスです4)。現在SARS-CoV-2に対する検査やワクチン開発が日進月歩で進められています。SARS-CoV-2はスパイク蛋白(S)、ヌクレオカプシド(N)、エンベロープ蛋白(E)などで構成されており5)、スパイク蛋白(S)を構成するS1はウイルスが細胞に侵入する際に必要不可欠なACE2(受容体)と結合する部位であると考えられています6)。

参考元

1) 日経メディカル(https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/t344/202002/564301.html)トピック◎新型コロナウイルス感染症病名はCOVID-19、ウイルス名はSARS-CoV-2 2020.2.13
2) 国立感染症(https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ka/corona-virus/2019-ncov.html?start=20)感染症発生動向調査及び積極的疫学調査により報告された新型コロナウイルス感染症確定症例516例の記述疫学(2020年3月23日現在)2020.4.6
3) Nature microbiology(https://www.natureasia.com/ja-jp/nmicrobiol/pr-highlights/13299Nature microbiology) ウイルス学:2019年の新型コロナウイルスの命名2020.3.34)
4)国立感染症(https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/9303-coronavirus.html)コロナウイルスとは2020.1.10
5) In Vitro Diagnostic Assays for COVID-19: Recent Advances and Emerging Trends, Vashist, MDPI Editorial, 5 April 2020(https://www.mdpi.com/2075-4418/10/4/202)
6)Xintian Xu. Evolution of the novel coronavirus from the ongoing Wuhan outbreak and modeling of its spike protein for risk of human transmission. SCIENCE CHINA Life Sciences. 16 Jan 2020(http://engine.scichina.com/publisher/scp/journal/SCLS/63/3/10.1007/s11427-020-1637-5?slug=fulltext)

In Vitro Diagnostic Assays for COVID-19: Recent Advances and Emerging Trends, Vashist, MDPI Editorial, 5 April 2020(https://www.mdpi.com/2075-4418/10/4/202)より当社にて翻訳し引用 また、当社にて矢印の形状変更、赤字部の変更

➤どんな検査があるの

COVID-19に対する検査は大きく二つに大別できます。
一つ目は病原体であるウイルスを検出対象とする測定法です。
二つ目は、ヒトがウイルスに感染したことによって産生された抗体を検出対象とする測定法です。

♦ ウイルスを検出対象としている測定法

ウイルスを検出対象としている測定法としてPCR法とイムノクロマト法(簡易キット)を用いた抗原測定法が存在します。
PCR法はSARS-CoV-2が持つ遺伝子情報を増幅し、検出することにより、検出された場合はSARS-CoV-2に感染していると判断するものです。
一方、簡易キットではSARS-CoV-2が持つ特異的な構造蛋白質を標的として作られており、これを検出することでSARS-CoV-2に感染していると判断するものです。どちらの検査も咽頭・鼻咽頭ぬぐい液を検査に用いる検体種としているため、海外ではドライブスルーで検体採取を行う取り組みも行われています。

 

♦ 抗体を検出対象としている測定法

SARS-CoV-2に感染したことによって産生される抗体は1種類ではありません。
代表的なものに感染初期に産生されるIgM抗体とその後遅れて産生されるIgG抗体があります。
そのため、試薬にはIgM抗体を含む抗体検出試薬、IgG抗体のみを検出する試薬、IgM抗体とIgG抗体を別々に検出する試薬などが研究用として販売されています。
IgM 抗体を検出対象とすることは感染後早期に抗体検出を可能とします。IgG 抗体のみを検出対象とすることはIgM抗体の消失した回復期においても抗体推移をモニタリングできると考えられます。
また、SARS-CoV-2 感染後IgM抗体やIgG 抗体よりIgA 抗体の産生が早く、重症度との相関性があるとする報告もあります7) 。
IgAは目や鼻、唾液など粘膜面で主体的に働く抗体です8) 。

参考元:
7)Ma and Zeng et all, Serum IgA, IgM, and IgG responses in COVID-19, Cellular & Molecular Immunology (https://doi.org/10.1038/s41423-020-0474-z)
8)乳酸菌B240研究所HP 「免疫力」とは予防の立役者「IgA」(https://www.otsuka.co.jp/b240/mechanism/mechanism2.html)

 

 

・Liu et al. A preliminary study on serological assay for severe acute respiratory syndrome coronavirus 2( SARS-CoV-2)in 238 admitted hospital patients, medRxiv,March 8 2020(https://doi.org/10.1101/2020.03.06.20031856)
・Sethuraman et al. Interpreting Diagnostic Tests for SARS-CoV-2, American Medical Association, May 6 2020(https://jamanetwork.com/)
・Sethuraman et al. Interpreting Diagnostic Tests for SARS-CoV-2, American Medical Association, May 6 2020 https://jamanetwork.com/)
これら三文献より当社にて作図

 

➤特異度・有病率

試薬の信頼性を考える指標として感度と特異度があります。

感度は疾患のある人のうち検査結果が陽性となった人の割合で、特異度は疾患のない人のうち検査結果が陰性となった人の割合です。

例えば感染者と非感染者について考えると以下のようにまとめられます。

感度
すべて捉えられているかどうか

感染者を対象に測定を行った際に実際に陽性となる率で示されます。感度が高いほど少量のウイルスもしくは抗体でも正しく検出することを意味します。
例)感度99%であれば感染者100人を検査すると99人が陽性、1人が陰性となる。

特異度
正しいものを捉えているかどうか

非感染者を対象に測定を行った際に陰性なる確率で示されます。特異性が高いほど標的のウイルスもしくは抗体と間違えてほかのものを捉えてしまうことが少なくなります。
例)特異度99%であれば非感染者100人を検査すると、99人が陰性、1人は陽性となる。

偽陰性測定結果は陰性だが実際には感染している場合
感度が高いほど偽陰性は少ない
偽陽性測定結果は陽性だが実際には感染していない場合
特異性が高いほど偽陽性は少ない
陰性的中率測定結果が陰性の人が本当に感染していない確率。感度が高いほどNPVは高くなる陽性的中率測定結果が陽性の人が本当に感染している確率。特異度が高いほどPPVが高くなる


感度と特異度のどちらも100%に近いほど信頼性が高いといえますが、有病率が高くない場合は特に特異度が重要な指標となります。
2つの例を取って考えたいと思います。
下の2つの例では同じ試薬性能のものを用いて測定を行っても有病率が異なることで陽性的中率が変わることが示されています。

また、ある特異度(100~99.2%)、感度(93%)を持つ試薬で測定を行った場合で有病率が0.1~3.0%に変動することでどの程度陽性的中率が変わるのでしょうか?
下の表からは特異度 100%であれば有病率に関わらず陽性的中率は100%となりますが、特異度 >100%の場合は有病率が低い(1%以下)ほど陽性的中率も低下することが示されています。

 

自動計算サイト(https://keisan.casio.jp/exec/user/1347345469)より感度、特異度と有病率を指定した値で計算

 

お問い合わせ Email :Inquiry.COVID.JP@orthoclinicaldiagnostics.com

トップへ戻る

 

{}
  • ${title}${badge}
${loading}

Footer

  • 連絡先
  • キャリア
  • Ortho PLUS
  • テクニカルドキュメント
  • 生化学・免疫検査

    • 全自動免疫生化学統合システムビトロス® XT 7600
    • 全自動免疫生化学統合システムビトロス® 5600Ⅱ
    • 全自動生化学システムビトロス® 4600
    • 全自動生化学システムビトロス® XT 3400
    • 全自動免疫システムビトロス® 3600
    • 全自動免疫システムビトロス® ECiQ
    • VITROS® Automation Solutions
    • ビトロス® システム対応検査項目ラインナップ
  • 輸血検査

    • オーソ ビジョン®
    • オーソ ビジョン® Max
  • サービスとサポート

    • 検査室の信頼性
    • エクスペリエンスセンター
    • 検査室のサポート
    • 中古医療機器の取り扱い
  • プライバシーに関する通知
  • 個人情報保護に関する事項
  • 法定通知
  • クッキーに関する通知と開示
Ⓒ Ortho Clinical Diagnostics 2020このサイトは、オーソ・クリニカル・ダイアグノスティックス株式会社が公開したもので、そのコンテンツについては全責任を負うものです。 掲載している弊社製品は各国の規制基準を満たしていることが前提となっています。このサイトは、日本の医療関係者向けに作成しております。

プレミアムコンテンツを購読する理由

業界レポートやオピニオンリーダーからの定期的なウェビナーなど、診断コミュニティ全体で最高の洞察に無制限にアクセスできます。

  • 信頼できる意見
  • あなたに合わせた
  • 無料

無料でサインアップ!

  • プレミアムリソースへのアクセスプレミアム
  • リワードオファー、コンペティション、イベントなど
  • 、
  • プレミアム購読者限定のニュースレターやブリーフィング

すでにユーザーですか?

ログイン

Welcome Back

Unable to locate the email. Click here to register or try again.

Welcome!

Premium accounts are completely free and give you unrestricted access to Ortho’s Technical Documents and many more exclusive content! Just fill in the form.

Already a user?

Log In